うなぎには山椒!

福山でうなぎの持ち帰りなら
日本料理鞆膳です。
こちら何かわかります?
↓ ↓ ↓ ↓
こちらは
山椒【さんしょう】
うなぎのかば焼きにかけて食べますよね~
山椒は小粒でもピリリと辛い
なんてことわざがありますね。
意味は
体は小さくても
才能や力量が優れていて
侮れないことのたとえ
です。
これからの時期は
うな重やうな丼
で多く登場します。
では、なぜうなぎに山椒をかけるのでしょうか?
歴史は室町時代から
漢方薬として用いられる山椒は
消化吸収を助け
うなぎの泥臭さを消し
脂っぽいのをさっぱり食べるための工夫
だそうです。
かけ方としては
うなぎをひっくり返して
皮の面に山椒をかけてもとに戻す。
そうして食べると
口の中に入れた瞬間は
タレとうなぎの香ばしさが広がり
その後山椒の香りが広がるので
いきなり山椒の香りが広がらなくていいそうですよ!
ぜひお試しあれ!
最後までお読みいただきありがとうございました。